(有)蒲酒造場 白真弓(飛騨市)

出店ブース⑭【蒲酒造場】 飛騨市古川町

 代表銘柄「白真弓」SHIRAMAYUMI 

 「やんちゃ」YANCHA 

 宝永元年(1704)初代、蒲登安氏により、創められた蒲酒造場は、それから12代約315年の永きに渡り、連綿と変わることなく飛騨の気候風土を映した、「酒造りは土耕り、米作り、人づくり」をモットーに酒づくりをされています。 

 酒銘「白真弓」は、万葉集の一首「しらまゆみ 斐太(ひだ)の細江のすが鳥の妹に恋れか いをねかねつる」の「ひだ」にかかる枕詞「しらまゆみ」に由来しています。 「やんちゃ」は、飛騨古川「やんちゃ祭り」から命名しました。

 飛騨の酒造好適米「ひだほまれ」は、この酒造りに必要なでんぷん質が大きく、精白歩合が60%と少なくても充分うま味のある酒ができ上がります。また麹作りを工夫することで、さらに軽やかな酒にも仕上がります。 これらひだほまれの性質は、まさに「うま味のある酒造り」をめざす私ども蒲酒造場のコンセプトにあっています。

 酒米の王様と呼ばれる山田錦が洗練された京美人ならば、「ひだほまれ」は、まだまだ庶民的な町娘。 しかし、日々酒造りを行う中で「手を入れれば入れるほど個性が際立ち、うま味のある酒になる」と実感しています。

そしてそのひだほまれの個性をさらに引き出してくれるのが、北アルプスの清らかな水です。 地元の方々に愛される当蔵の定番酒。丸みのある味わい、すっきりした飲み応え。

全国燗酒コンテスト2021/2022 お値打ち熱燗部門にて2年連続金賞受賞! 

「栄冠 白真弓」が受賞しました。地元の方々に愛される定番酒。

 また、独創性のある酒造りをされ、シャンパンのような日本のスパークリング純米酒「JANPAN」、昔ながらの木桶づくり酒もあります。


前回は。白真弓各種を出品していただきました。

 蒲酒造場HP http://www.yancha.com 

FB https://www.facebook.com/shiramayumi/ 

インスタ:https://www.instagram.com/shiramayumi.yancha.kaba3/

第7回 岐阜の地酒で乾杯HP

4月14日(日)11~16時 岐阜駅前信長ゆめ広場にて開催。 岐阜県内32蔵元郡上どぶろく4社と、8店の飲食店が一同に集まり、岐阜の美酒と肴を味わってください。 前売りチケット販売中(1,500名様限定) 1枚3,000円 コイン10枚 + 酒器 当日券は、3,500円です。 会場内ではコインを使用いたします。お酒・料理の内容によって、1枚、2枚、3枚などになります。 受付にて追加コイン販売あり

0コメント

  • 1000 / 1000