(有)舩坂酒造店 深山菊(高山市)

出店ブース⑮【舩坂酒造店】高山市 

代表銘柄「深山菊」MIYAMAGIKU 

 「飛騨の甚五郎」HIDANO GINGOROU

 創業元禄年間、200年の歴史を刻む舩坂酒造店。。寒冷な風土で恵まれた自然条件のもとに、良質な酒造米を用いて、優れた伝統の技術で醸し出されたお酒です。 飛騨の山々に連なる美しい自然から生み出された湧水と良質な酒造米を素材とした当蔵元の地酒は、長きにわたり多くの方々の喉と心を潤わせてまいりました。

普段の晩酌から、特別な日のお祝いまで。飛騨高山から世界を酔わすお酒です。 原料の特徴を捉えられるよう麹や醪の声を聞き、会話をしながら最良の状態を造り出せるよう心がけています。 


 「深山菊」は、野辺に咲く可憐な野草、深山吾妻菊から命名。 

「飛騨の甚五郎」は、名工左甚五郎の名にあやかり命名されました。

 「大吟醸四ツ星」は、近年数々の賞を受賞されています。

 2020年 岐阜県新酒鑑評会 吟醸の部 岐阜県議会議長賞&連合会長賞 

 2020年 第69回名古屋国税局酒類鑑評会 吟醸酒部門 優等賞受賞

 2021年 岐阜県新酒鑑評会 吟醸の部 連合会長賞 

2022年 岐阜県新酒鑑評会 吟醸の部 岐阜県知事賞&連合会長賞 

2022年 第71回名古屋国税局酒類鑑評会 吟醸酒の部 優等賞受賞


 無農薬ゆず使用の「ゆず兵衛」。 飛騨やまぶどう使用の「ぶど次郎」、梅酒の「梅子」 も人気です。 

 また、伝統と文化を脈々と守り続けてきた飛騨高山の魅力を、日本酒を中心にあますことなく提供されているレストラン&カフェ「味の与平」も営業されています。 


 前回は、「大吟醸 四ツ星」「純米大吟醸 杜氏 平岡誠治」「深山菊 秘蔵 特別純米」を出品していただきました。

 舩坂酒造店HP: http://www.funasaka-shuzo.co.jp/ 

FB:https://m.facebook.com/funasaka.shuzo/

 インスタ:https://www.instagram.com/funasaka_sake_brewery/

第7回 岐阜の地酒で乾杯HP

4月14日(日)11~16時 岐阜駅前信長ゆめ広場にて開催。 岐阜県内32蔵元郡上どぶろく4社と、8店の飲食店が一同に集まり、岐阜の美酒と肴を味わってください。 前売りチケット販売中(1,500名様限定) 1枚3,000円 コイン10枚 + 酒器 当日券は、3,500円です。 会場内ではコインを使用いたします。お酒・料理の内容によって、1枚、2枚、3枚などになります。 受付にて追加コイン販売あり

0コメント

  • 1000 / 1000